いつもは新鮮なオイルを使って、体洗いや洗顔に、または敏感肌の愛犬用の石けんを作っています。
ワークショップでは「廃油石けん、汚れがよく落ちていいのよね」「廃油石けんの作り方は同じですか」
と聞かれることもあり、一度は作ってみたいと思っていた廃油石けん。
アトピー治療で有名なお医者様が執筆している書籍を参考に作ってみました。
我が家の廃油では、書籍のレシピではいまひとつ出来が良くなかったので
(廃油の元になるオイルや様々な条件で変わってくると思います)
私レシピにアレンジして何度か試作。
1回目~
2回目~
3回目~
4回目にして、納得の廃油石けんできました♪
オイル100gでペットボトルメイキング。
材料もお道具も少なく片付けも簡単。
さらに作業時間を20分~30分ぐらいでできるレシピなので夏休みの自由研究におすすめです。
普段石けんを作らないご家庭では、苛性ソーダの入手と保管が難しいと思います。
夏休み限定(8月1日~31日)で親子でワンコインで参加できるワークショップ開催します。
夏休みの自由研究に、お財布にも環境にも優しいエコ石けん、作りませんか?
なんたって500円!この時期だけのお得なワークショップです。
詳細とお申込みはこちらから↓
人気の地場屋ほっこりdeワークショップ ハロウィン石けんも受付中です↓
コメント